財団について
公益財団法人相模原市民文化財団は、文化を身近に感じることのできる
環境づくりを進めることにより、潤いに満ちた市民生活の創造と
豊かで彩りのある地域社会の形成に寄与することを目的とします。
理事長挨拶

当財団は、平成2(1990)年の相模原市文化会館のオープンに合わせ、新しい自由な発想に立って多種多様な市民の文化的欲求に柔軟かつ的確に応えるため、平成元(1989)年に相模原市によって設立されました。
相模原市では、市に対する誇りを高め、愛着を深めてもらいたいと「さがみはらみんなのシビックプライド条例」を令和3(2021)年4月に施行しています。
それを機に、改めて当財団が果たす役割を考えたとき、私たちが目指す「文化があたりまえにある街」の実現がシビックプライドの醸成に大きく貢献できることに気づかされます。「文化溢れるまちで育ち、心豊かな市民生活を送る」ことが、地元さがみはらを誇りに思う気持ちにつながっていくからです。文化芸術を特別なものではなく、「身近なもの」と感じていただくため、市民一人ひとりが気軽に文化芸術に触れることができるよう、当財団は、しっかりとその役目を果たしていかなければならないと考えます。
今、世界中が大きな困難に見舞われ、人々はこの辛い時期をなんとか乗り越えようと我慢と努力を続けています。文化芸術活動も多大な影響を受けており、事業の中止や延期、施設の休止や利用制限が生じるなど、利用者や来場者の方々にもご不便をおかけしています。
私たちは、このような時だからこそ、文化芸術が持つ多様な価値を、とりわけ人々に元気を与える力を信じたいと思います。「新しい日常」においても適切な感染対策を講じつつ、身近な文化芸術の提供について歩みを止めることのないよう工夫を図っていきます。
引き続き、皆様のご支援、ご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
令和3年 8月
公益財団法人相模原市民文化財団
理事長 中村 行宏
財団概要
- 名 称
- 公益財団法人相模原市民文化財団
- 所在地
- 神奈川県相模原市南区相模大野4丁目4番1号
- 設立年月日
- 平成元年4月28日
- 沿 革
-
- 1989年(平成元年)4月28日
財団法人相模原市民文化財団設立 - 2011年(平成23年)4月1日
公益財団法人相模原市民文化財団へ移行
- 1989年(平成元年)4月28日
- 財団の事業
-
-
市民の生活文化及び芸術文化の振興に関する事業
-
文化情報の収集及び提供に関する事業
-
文化の振興に係る調査及び研究に関する事業
-
文化施設等の管理運営事業
-
その他公益目的を達成するために必要な事業
-